
2020年06月23日
はぴるコース
こんにちは
天気の良い毎日が続いて、観光のお客様も増えてきました~
コロナウィルスの影響をご心配されてる皆様!
添乗員同行コース【はぴるコース】についてご案内させて頂きます
※7/1より、はぴるコース添乗員なし、てぃーだコース添乗員付きとなります。
そもそも【はぴる】とは…
沖縄方言で【蝶々】という意味になります
まずは、8:30のお船で西表島へGO

海がきれいなので移動も退屈しません
大原港到着したら、お手洗い休憩~
建物入口に消毒液をご用意してます

お次は仲間川マングローブクルーズへ
ご乗船前にも消毒液!

船長さんもばっちりマスク

ボートもソーシャルディスタンスを確保

約70分の遊覧ですが、この時間は他のボートも少なく自然を楽しめます

お次は~
観光バスで由布島へ!!
ドライバーさんもマスクバッチリ

レンタカーで気ままにドライブもいいけど、西表の観光バス、一味違います。。
それは、、、
ドライバーさんがガイドをしてくれるので移動も楽しめます
由布島に渡る為、水牛車へ~

水牛車のおじ~もマウスシールド着用

水牛車も席にゆとりをもってご案内しております

暑い中、一生懸命水牛さんががんばってくれました
他コースであれば、由布島到着後は自由散策ですが、、
添乗員同行の強み
レストランまでの道のりを添乗員が植物や園内について説明しつつご案内致します
※7/1より、はぴるコース添乗員なし、てぃーだコース添乗員付きとなります。
お昼ご飯は沖縄料理


本日は、メニューに1株食べたら1日寿命が延びるといわれている、長命草
の天ぷらや、沖縄では青パパイヤを野菜として食べるパパイヤチャンプルーが入ってました
亜熱帯植物園由布島は歩いて約40分あれば、1周できる小さな島となっております
帰りは14:00のお船で石垣島へ
15:00前には石垣港へ到着しましたら解散~
ツアー終了後、歩いて5分。
ユーグレナモールという商店街でお買い物もできます
当コースは添乗員もマスク着用、手袋や消毒液、予備のマスク、除菌シートを持参しております


皆様のご参加スタッフ一同心よりお待ちしております

~皆様へお願い~
マスクの着用をお願い致します。
マスクのご着用がない場合、ご乗船をお断りする場合がございます。
高齢者が多いですが、医療機関の少ない場所になります。
特に離島では診療所しかありません。
皆様の予防が離島の人の命を守ってます。
ご協力お願い致します。
~竹富島へご旅行を予定してる皆様へ~
竹富島の観光施設は、現在休業中となっております。
ほとんどの施設は、7/1より再開予定となっております。
竹富島へご旅行の計画を立てているお客様はご注意くださいませ。

天気の良い毎日が続いて、観光のお客様も増えてきました~

コロナウィルスの影響をご心配されてる皆様!
添乗員同行コース【はぴるコース】についてご案内させて頂きます

※7/1より、はぴるコース添乗員なし、てぃーだコース添乗員付きとなります。
そもそも【はぴる】とは…
沖縄方言で【蝶々】という意味になります

まずは、8:30のお船で西表島へGO

海がきれいなので移動も退屈しません

大原港到着したら、お手洗い休憩~
建物入口に消毒液をご用意してます


お次は仲間川マングローブクルーズへ

ご乗船前にも消毒液!

船長さんもばっちりマスク


ボートもソーシャルディスタンスを確保


約70分の遊覧ですが、この時間は他のボートも少なく自然を楽しめます


お次は~
観光バスで由布島へ!!
ドライバーさんもマスクバッチリ


レンタカーで気ままにドライブもいいけど、西表の観光バス、一味違います。。
それは、、、
ドライバーさんがガイドをしてくれるので移動も楽しめます

由布島に渡る為、水牛車へ~


水牛車のおじ~もマウスシールド着用


水牛車も席にゆとりをもってご案内しております


暑い中、一生懸命水牛さんががんばってくれました

他コースであれば、由布島到着後は自由散策ですが、、
添乗員同行の強み

レストランまでの道のりを添乗員が植物や園内について説明しつつご案内致します

※7/1より、はぴるコース添乗員なし、てぃーだコース添乗員付きとなります。
お昼ご飯は沖縄料理


本日は、メニューに1株食べたら1日寿命が延びるといわれている、長命草


亜熱帯植物園由布島は歩いて約40分あれば、1周できる小さな島となっております

帰りは14:00のお船で石垣島へ

15:00前には石垣港へ到着しましたら解散~
ツアー終了後、歩いて5分。
ユーグレナモールという商店街でお買い物もできます

当コースは添乗員もマスク着用、手袋や消毒液、予備のマスク、除菌シートを持参しております



皆様のご参加スタッフ一同心よりお待ちしております


~皆様へお願い~
マスクの着用をお願い致します。
マスクのご着用がない場合、ご乗船をお断りする場合がございます。
高齢者が多いですが、医療機関の少ない場所になります。
特に離島では診療所しかありません。
皆様の予防が離島の人の命を守ってます。
ご協力お願い致します。
~竹富島へご旅行を予定してる皆様へ~
竹富島の観光施設は、現在休業中となっております。
ほとんどの施設は、7/1より再開予定となっております。
竹富島へご旅行の計画を立てているお客様はご注意くださいませ。
Posted by 八重山観光フェリー at 16:06